YAMAHA RZ250RR チューニング日記 2020年12月20日  RZ250RR製作開始

RR製作開始!!
 レーサー風のフレームを少し作ってみたりで迷走中(笑)でしたが、とりあえずはRZ250RRに絞って製作を開始します。

大きなカウリング(ハーフのみ使う予定)もあるので、ツーリングにも実用的と判断して、まずはコイツから完成させようと思います。。

  

まずはフレームの詳細検証
 TZ後脚化での一番の加工であるリヤサス受けはほぼ固まりましたが、それ以外の細かな部分は未確認でしたので、フレーム+前後脚状態にして確認しました。

まぁ、小加工で行けると思うのですが...

 

ハンドルストッパーは

 アンダーブラケットはTZR250(3MA)です。
ストッパーにフレームの爪が届きませんね...

ここはアンダーブラケットにエキセントリック状のカラーを付けたりするのがポピュラーかと思いますが、フレームの爪を加工してしまおうと思っています。

しかし汚いですね(汗)

 

ハンドルロックは...
 これも機能しなさそうです。

RZR純正はキーシリンダーがトップブリッジセンターなので、オフセットされる3MAトップブリッジでは位置自体も合いません。

ここもフレーム側を新規製作する事にします。

 

 

リヤサスはこんな感じ
 奥の状態から手前の状態になります。

サスマウントの取り付け面を上方移動する事で車高調整機能を有効に使えるようにという目的です。

 

レーサー風とRRの違い
 手前のレーサー風はTZのフレームワークを参考に..した雑誌の受け売りです(笑)。

私にはフレームの動き云々を感じられるような走りが出来るかは疑問なので素直に真似しました!!

ここからは奥のRZRRを作り上げます!!

 

 

 

脳内設計図は出来ているものの...

 潤沢な資金が有る訳でも無く、手持ちのパーツを売り捌いたりして細々と製作資金に充てています。

そのため思うようにパーツの確保が進まなかったりするのですが、頑張って組み上げたいと思います。
小僧時代に憧れた太いタイヤ(当時はそれでも120とか140でしたが)にバイク終活?前に実現すべく頑張ります〜

(続く)

 

 

 

 

※チューニング、修理等についての内容、理論等についてはこの記載事項が全て正しいというものではありません。色々な情報、資料、経験を元に私が個人的に判断したもので、私の車両に有益なチューニングであっても全ての車両において通 用するとは限りませんのでご注意下さい。また、当ホームページ記事を参考にした事によって生じた事故、損害、死傷等は掲載者であるETgarageは補償いたしかねますので個人の責任、判断においての作業をお願い申し上げます。
 皆様のノウハウや参考意見などございましたらお知らせ頂ければ幸いです。

 

戻る
バイクトップ
次へ
私のバイク遍歴