スバル サンバーディアス スーパーチャージャー整備日記 2009年11月28日



サードカードレスアップ(笑)着手!
 
 遂に2000年代の最新式(我が家比)のマシンを入手した訳ですが、定番のホイール交換から開始!

走りのマシンはRSワタナベエイトスポーク、それ以外はBBSホイールという伝統(笑)がありまして、かつてのセカンドカー、サードカーであるクラウンワゴン改ツインターボ、そしてVW−JETTA、エブリイバンと苦労してBBSホイール、しかも当時の憧れのRSを探して履いてきました。
唯一ミニだけは箱スカと同じワタナベですが、さすがに10インチのBBSはありませんし、一応走りの車に分類してますので...

さて、エブリイは114.3という現代車(なのか?)には珍しいPCDでしたが、サンバーは一般的な100です。
これならすぐに見つかりそう♪
と思ったものの、純正の165/70-13の外径を考慮するとエブリイに装着した14インチ+165/55-14では小径化してしまい、3ATで厳しい高速性能がますます厳しくなってしまいます。
出来れば純正よりも大径として高速道路を少しでも快適にしたいところです。

では15インチか?
しかし15インチで履けるようなリムサイズのBBSは見当たらず、14インチでも6Jは見つけたものの、どうも6Jはオフセットの関係も厳しいそうです...(リム幅は広い程良いという間違った認識があります(爆))
そんな中、14インチを発見!!
5Jのオフセット+46、しかも程度はかなり良さそうです!!

ネットオークションだったのですが、気合いで落札しました←結構な価格だったので競合なし(笑)
いや、こんなサイズのBBS誰も欲しくないか?(笑)

私としてはどうしても欲しかったので良しとします。
メッシュの色もシャンパンゴールドっぽく、ボディ色とマッチしそうな予感です。


 

問題点もあります
 スバル車、ハブ穴径が他車に比べて大きいんです。

BBSはそのままでは付きません。
時間があればハブをバラして旋盤で削るのですが、一刻も早くホイールだけは装着したかったので(笑)



手旋盤?(爆)
 ディスクグラインダーでガリガリと(笑)

ハブボルトとハブナットを避けながら削るのは結構難易度が高いのであまりお勧めは出来ない方法です。

ハブベアリングを交換する時期にでもハブを買ってキッチリ旋盤加工するつもりですが、このままでも全く問題はありません。→多分このまま?


もう少し出したいところ
 5J+45ホイールと175/60タイヤではこんな感じになります。

リムより出たタイヤが気に入りませんが(笑)、外に出す分にはスペーサーで対応も出来るので、まぁ良しとします。



バッチリ♪
 予想通りメッシュとボディ色はかなり近い感じで純正と言っても通用しそうです!
あまりにも地味でまさかBBSとは思わないでしょう(笑)

タイヤはホイールに付いていたRE−01なんですが、175/60と太く、オーバークォリティなので最終的には165/65のショボいタイヤに交換する予定。

山がまだあるので暫くはこのままですが、角ばったタイヤは見た目があまり好みじゃありません。

しかし腰高だなぁ...



ポルシェより排気量の大きいバイク
 を入れてみました。

因みにこのバイクは1988年の市販車世界最速バイクであるZX-10で、今のバイクに比べると大柄です。
そのバイク収納まであと一歩のところ...

リヤタイヤは完全に入っており、テールカウルがリヤウィンドウに干渉する状況でした。
実に惜しいところですが、サーキット用にFRPシートカウルでも装着すれば、積載時には容易に取り外せるので期待できそうです!!

純正シートカウルはかなり取り外しが厳しい(無理な力をかけると割れる恐れがある)ので...

しかし素晴らしい収納力です!!
これで乗用ですからね〜!!

 

 

今後は
とりあえずは目的とするイメージになったので、次は時間を見て中身の作業に入ろうと思います。

快適装備はオーディオ、ビデオ関係
機関関係ではベルト類の交換の基本整備です。

サイトにアップする程の物じゃありませんけどアップします!!!

決して箱スカのネタが無いからでは...





(汗)

戻るNEXT   

 

 

 

※チューニング、修理等についての内容、理論等についてはこの記載事項が全て正しいというものではありません。色々な情報、資料、経験を元に私が個人的に判断したもので、私のクルマに有益なチューニングであっても全てのクルマにおいて通 用するとは限りませんのでご注意下さい。
また、当ホームページは違法改造などを推奨するものではありません。
記事を参考にした事によって生じた事故、損害、死傷等は掲載者であるETgarageは関知、補償、対処はいたしかねますので個人の責任、判断においての作業をお願い申し上げます。
 皆様のノウハウや参考意見などございましたらお知らせ頂ければ幸いです。