箱スカ チューニング日記 2017年9月2日レーシング・ワイドミラーの組み立てと装着 |
|
要は組み立てキットです |
|
![]() |
|
我が箱スカ2000GTは分離式のルームミラーです。 従って、脚をユーザーがワイドミラーに組み込む必要があり、そんな事から組み立てキット的な物となるのです。 製品は良く出来ており、品質的には文句なしです。 で、肝心な部分はここでしょうね〜 脚のボール部分が入るトコロです。 ノーマルの樹脂製ルームミラーでは露出する部分ですが、ワイドミラーでは中に隠れる部分となるため、このような台座で挟み込む構造となります。 |
精度に拘ってみます |
|
![]() |
|
全体的な出来栄えは素晴らしいです。 ボディはFRPでは無く、アルミのプレス整形です!! しかし、脚のボール押さえプレートの湾曲がボディと少しだけ違ったりもします。 通常はこのまま組み立てても問題無いのでしょうが、念願のワイドミラーですから気合入れて手を加えます!! |
修正 |
|
![]() |
|
ここはボディに当たる面です。 スチール製のプレートですが、ミラーボディとある程度曲げを揃えて、更にエッジや当たりがキツい部分を削って、極力面接触するようにします。 |
錆び止め塗装 |
|
![]() |
|
削った部分は、鏡を接着したらほぼ触る事は不可能になるため、錆び止めの塗装も施しました。 |
脚の固定 |
|
![]() |
|
こんな感じで脚のボール部を入れます。 残った3つの穴でボールを押さえる樹脂を固定するのです。 |
ボール押さえ |
|
![]() |
|
こんな風に樹脂で脚のボール部を押さえる事で、フリクションを与えています。 |
そこも修正します |
|
![]() |
|
中央の窪みにボール部が入る訳ですが、仮組みではちょっと浅い感じがしたので、リューターで少しだけ削りこんで、より深くボール部が入るように手直ししました。 激しい振動でも鏡面が動いてしまわないようにしませんとね。 |
横から見るとこんな感じです |
|
![]() |
|
ボディの湾曲が分かると思いますが、プレートはボディに均一に当たってます。 |
鏡の接着!! |
|
![]() |
|
ニスモバケットのレストアで活躍したプラスチック・クランプが再び活躍!! |
完成! |
|
![]() |
|
やっぱ、良い!! 自分で組み立てるので、満足感も大きいです♪ |
|