箱スカ チューニング日記 2017年11月

エンジンルームの大規模改修&オーバーホールその5

 

エンジンルーム内に着手!
 エンジンも降りて、付け足し付け足しで来たエンジンルームを一度リセットします。
とは言っても明確な設計図も無く、行き当たりばったりの製作になりそうです...(汗)
ただ、ラジエーターに風を当て、オイルクーラーも機能させ、外観もそれなりに「見れる」エンジンルームを目指します。

それには全ての部品をレーシングパーツで組むのも一つの方法です。
しかしもうドライバーの年齢的には厳しい?ので、雰囲気も重要視した微妙なバランスを目指したいと漠然と考えています。


鉄板工作♪

 ハサミで切り出すのは結構大変なんですが、こんな形に切り出します。

 

またまた秘密兵器登場!?

 ドラゴンツールなんですが、スポット溶接機です。
100V対応なんでパワーはそれ程でもありませんが、今回仮組程度なら使えるかなぁと...


何とか付いてる?

 火花こそ散りませんが、何とか形になりそうです♪
で、何を作っているかというと...



ピッチ狭めで

 強力なスポットでは無いので、ピッチを狭めてみました。
取り敢えずは溶接出来てそうです♪

バッテリースペースに

 ここは元々はバッテリーのあったスペースです。
大分前にドライバッテリー化&室内移動していたので空きスペースだったのを、今回別目的で使います!!
何が来る??




GC10チューニング日記へ戻る

 

※チューニング、修理等についての内容、理論等についてはこの記載事項が全て正しいというものではありません。色々な情報、資料、経験を元に私が個人的に判断したもので、私のクルマに有益なチューニングであっても全てのクルマにおいて通用するとは限りませんのでご注意下さい。また、当ホームページ記事を参考にした事によって生じた損害等は補償いたしかねますので個人の責任、判断においての作業をお願い申し上げます。
 皆様のノウハウや参考意見などございましたらお知らせ頂ければ幸いです。