箱スカ チューニング日記 2014年8月3日オートルック・フットレストの装着 |
|
こんな状態 |
|
|
|
滑り止めは一部欠落し、残っている物もそれなりの劣化具合ですが、年代を考えれば十分な程度です!! 本体はアルミ製なので、どうにでもなりそう。 |
サンドブラスト |
|
![]() |
|
アルミ製故に腐食も見られたので、サンドブラストをかけました。 この程度のサイズなら自宅で可能ですが、1.5馬力のコンプレッサーはやはり厳しいですね... |
ザラザラじゃ変なので... |
|
|
|
鏡面ビカビカでも浮いてしまうし、ザラザラでも困るし... スコッチブライトで半艶にしました。 ガラスビーズで再度ブラストも考えたのですが、メディアを入れ替えるのも手間なので... |
滑り止めとロゴを貼って |
|
![]() ![]() |
|
「autolook」のロゴは綺麗にして貼りなおし、滑り止めは新しいテープを形に切って貼り付け♪ 横方向のバーを固定するボルトはオリジナルの一般的な6角頭ボルトからボタンボルトに変更。 何が何でもオリジナルな趣向では無い、というか車自体がオリジナルを大きく逸脱してますので、安全性&見た目重視で!! |
フロアへの装着は |
|
![]() ![]() ![]() |
|
フロアにはアルミ縞板を貼っているので、ここに装着します。 その縞の凸がフットレストの足を邪魔するので、リューターで削り、ベルトサンダーで平滑に、最後にスポットブラスターでボカしてみました。 時間が経てばもっと目立たなくなるでしょう。 で、足はこの縞板の裏から皿ビスを生やし、上からナット留めとします。 これならフロアに直接穴を開けて錆びさせる事も無いでしょう。 というよりも、助手席フロアはFRP貼って錆び穴を塞いでいるので、止められないというのが実情だったりしますが...(笑) |
装着! 室内汚いなぁ...(汗) |
|
![]() 埃だらけで汚い室内ですが...(汗) こんな感じで運転席のペダルと揃える事が出来ました。 |
|