箱スカ チューニング日記 2006年5月21日〜

バッテリー迷走?

 

なぜ今更??
 4年程前になりますが私の箱スカにロールケージを装着する際、内装にも手を加えダッシュパッドを残すものの、その他は殆ど作り変えてしまいました。
これは
『ノーマルで無いなら徹底的に』
という持論を実行したものです。
その中で自分の憧れる「スーパーカー」の私なりのイメージ、
「スパルタンでゴージャス」
を目指しました。
具体的には

・センターコンソール撤去
・グローブボックス撤去
・ヒーター撤去
・メーターパネル新設
・オーディオ撤去
・メーター数のミニマム化(タコ、油温、油圧、水温、燃圧にデジタルの速度計)

という内容です。
私の求めるロールケージのある雰囲気にはオーディオもヒーターも有ってはならないのです(笑)。
本当は速度計も外したいのですが(笑)、こればかりは問題なので極力目立たない(U視認性は良いです)デジタルにしています。
メーターパネルはアルミ板で製作しましたが、敢えてそのアルミを表に出さずにビニールレザーを貼るという事にします。

こうしてセンターコンソールを撤去した室内はスッキリして満足しておりました。
しかしその後燃料計が無いのはあまりにも不便なため、社外の燃料計の設置を決断、しかしながら最小で設計したメーターパネルにはスペース的余裕はあっても求める理想の配置を崩したくないため設置場所がありません。

止む無くセンタートンネルに設置する事にしたのですが、1個ではバランスも悪いため電圧計を並べて付けました。
しかし更にその後 バッテリーをドライ&小型化し、トランクから送電ロスの少ない室内に移設する際にセンタートンネルのバルクヘッド付近(燃料計と電圧計のあった場所付近)に設置する事としました(エンジンルーム→トランク→室内と迷走してます(笑))。
暫定でそれらメーターを外し簡易の足をトンネルに打ちつけ荷物バンドで固定していたのです。

暫くその状態が続いておりましたが、実用上問題無い事も分かり、いい加減見栄え(というよりも運転中常に視界に入る部分なので気持ち悪いのです)も悪いし、燃料残量がわからないのは不便というより危険(笑)なので重い腰を上げてしっかりとしたバッテリー台座とカバーの製作を始めました。

 

仮付けのバッテリーが目立ちます...
 これが作業前の状況です。
バッテリーはドライバッテリーのODYSSEYのPC925というドライセルでは比較的大きな物です。

軽量化を目指すならばこの下のサイズにするべきなのですが、街乗りを考慮して余裕あるサイズとしました。

本気のサーキット走行ではその時だけもっと小さいサイズを準備すれば良い訳ですし...

 

台座の製作
 これがバッテリーの台座部分です。
どこでも入手可能なアルミアングル材を使っています。

ちょっと軟らかい(#1000番台?)のですが組み合わせる事によってバッテリー重量に耐え得る強度は出ています。

心配なのは繰り返し応力による疲労破壊です...

まぁ試作的意味合いも強いので不具合が出たら材質の見直し等を行う予定です。

 

台座&カバー
 そのベースに装着するカバー兼メーター台座です。
これも一般的なアルミ板で製作しています。

本来なら曲げ加工でこのような形状にしたいのですがベンダーが無いため板を接合して形作りました。

接合は前述の台座で使用したL字アングル材を仲介してカウンターシャンク(皿形状)リベットで結合しています。

そしてそこにバッテリー移設で外してあった燃料計と電圧計を仕込みます。

 

ゴージャス&スパルタン!?

 そのカバーにビニールレザーを貼り付けてメーターを仕込みます。

メーターは付属のフードを前後逆に取り付ける事によってドライバー側に傾斜をつけています。

メーター間にはチャージランプを装着、本当は赤にすべきなんですが適当なLEDが緑しか無かったので...(笑)

そしてメーター下には

『2000GT』

エンブレムを付けました。
コレが付けたかったんです!!

 

装着!!
 これを装着するとこんな感じに。

突貫手抜き工事(笑)にしてはまぁ上出来でしょう。

 

コクピット全景
 全体はこんな感じになります。

ちょっとバッテリーが見えちゃいますね...

次作では改善したいです。

 

 


チューニング日記へ戻る

 

※チューニング、修理等についての内容、理論等についてはこの記載事項が全て正しいというものではありません。色々な情報、資料、経験を元に私が個人的に判断したもので、私のクルマに有益なチューニングであっても全てのクルマにおいて通用するとは限りませんのでご注意下さい。また、当ホームページ記事を参考にした事によって生じた損害等は補償いたしかねますので個人の責任、判断においての作業をお願い申し上げます。
 皆様のノウハウや参考意見などございましたらお知らせ頂ければ幸いです。