YAMAHA RZ350


 これが私のバイク(その1)です。中学生の時に峠で見たRZ250を気に入り、数年後、その後継機種であるRZ250R(迷った挙げ句に8馬力アップの新型を選択したが...)を購入、散々イジリ倒した後、衝動買いでRZ250、つまり先祖帰り。そして遂にはこのRZ350を手に入れてしまった。まったくバカな買い方である(笑)。
 購入価格は現在所有する車両の中では一番高額(笑)で、箱スカ、ホンダZの3倍!!(=30万円(笑))。購入して納車と同時にバラしてしまいました(お陰で約1年乗れず...)。
フレームも全剥離(サンドブラスト)してウレタン塗装(勿論「自家塗装」)、アルミパーツも自分でガラスビーズブラストしました。最近はすっかりバイク乗りがヘタクソになってしまったので、もっぱら直線をゆっくり走っています。自慢は「オタフク」カウル。こいつは個人売買で新品同様のものを手に入れました。全体的に「当時の雰囲気」で仕上げてみました。現代の太いラジアルタイヤと優れた足周りも憧れではありますが、敢えて18インチノーマルで行きます!
 そのRZ350ですが、自宅車庫から盗難、数カ月後路上放置されていたところを発見されました。
諦めていただけにラッキーではありましたが、ユーゾーチャンバーはサイレンサー前で切断され、シートは3段シート、ハンドルは超アップハンドル..いわゆる『族車』になってしまっておりました(泣)。
幸いにしてエンジンも壊れておらず、他に傷なども無かったので現在再生作業中です。

エンジン関係

ポート加工、0.5mm面研、ノグチ・パワージェット付ビックキャブ、キタコ・サーモ、イノウエ・アルミラジエーターカバー、城北ムラカミ・チャンバー等

足周り

関係

RZR(1AR)用純正フォーク、TARGA・アルミトップブリッジ、レンサルハンドルバー、XJR400R用純正マスターシリンダー、自作ドリルド加工ディスクプレート、オーリンズ・リヤショック、UAS・アルミスイングアーム、タロッツィーバックステップ、タイヤ:前後TT100GP

外装関係

純正オプションビキニカウル、YSPカラー

今後の予定

ブレーキキャリパーの交換。実はロッキードの2696(カニ)を準備してあります。
サポートを削り出しで作る事となるので、フライス盤の練習をしなければ...

私のバイク遍歴へ